· 

ちょっと遅くなりましたがリーグ戦!


令和7年度 関西大学対抗テニスリーグ戦



こんにちは、SarchCの今井田です!

今回は、9月に開催された**「令和7年度 関西大学対抗テニスリーグ戦」**にて、

同志社大学硬式テニス部・男子チームのサポートに帯同させていただきました。



■ 熱戦の末に掴んだ“確かな前進”



同志社大学は男女ともに関西の1部リーグ(全6校)に所属。

各大学との総当たり戦を行い、上位2校が全国大会(王座)へ進出、

下位2校は2部との入れ替え戦という、まさに緊張感のあるリーグ構成です。


男子チームは、シングルス6試合・ダブルス3試合、計9ポイントで勝敗を競いました。

ここ数年は関西大学・関西学院大学・近畿大学といった強豪校の壁に阻まれ、

4位が続く悔しいシーズンが続いていました。


しかし、今年のチームは明らかに違いました。

これまで0-9や1-8で敗れていた関西大学に対して3-6、

近畿大学戦では4-5と、あと一歩のところまで肉薄。

数字以上に「勝利が見える位置」に近づいたことを、

選手・スタッフ全員が確かな手応えとして感じたリーグ戦でした。



■ チームが感じた「強さ」と「課題」



連日の猛暑の中、白熱した試合が続き、

足を攣る選手や熱中症気味になる選手も見られました。

強豪校との接戦に慣れていないこと、

そして何より体力・筋力の差を痛感する場面も少なくありませんでした。


それでも、誰一人として声を絶やさず、

最後まで全員で戦い抜いた同志社大学の選手たち。

その姿は、「挑むチーム」から「勝ちにいくチーム」へと

確実に変化していることを物語っていました。



■ 次なる舞台に向けて



最終結果は4位。

しかし、過去10年を振り返っても最も善戦した年であり、

チームとしての成長を明確に感じられる大会となりました。


すでにチームは来季へ向けて動き出しています。

これまでの「強豪校に挑む」から、

「強豪校に勝つ」ための準備・体づくり・戦略へと意識をシフト。

SarchCとしても、選手一人ひとりの進化を後押しし、

より高いレベルで戦える環境をサポートしてまいります。



■ 最後に



今回のリーグ戦で改めて感じたのは、

「1ポイントの重み」と「基礎体力の大切さ」。

これは競技者だけでなく、日常を頑張るすべての人にも通じるものです。


SarchCでは、アスリートはもちろん、

仕事・育児・学業など、日常生活で最高のパフォーマンスを発揮したい方へ、

目的に合わせた最適なトレーニングとコンディショニングを提供しています。


試合で最後まで走り抜くために。

日常で疲れにくい身体をつくるために。

ぜひ一度、SarchCのトレーニングを体験してみてください。



【スタッフ募集のお知らせ】



SarchCでは、選手サポート・トレーニング指導・帯同サポートに携わるトレーナー志望の方を募集しています。


  • トレーニング・リカバリー・フィジカル指導に興味がある方
  • スポーツ現場で経験を積みたい方
  • アスリートの「成長」を支える仕事に情熱を持てる方



一緒にSarchCで、未来のアスリートをサポートしませんか?


📩 応募・お問い合わせはこちら

👉 SarchCお問い合わせフォーム

👉 SarchC公式LINEアカウントからも受付中です。